食育 at 湘南ベルマーレのサッカー教室 スローフード秦野からのたより
投稿日 2013年04月17日
スローフード秦野は、3月31日秦野市中央運動公園で、サッカーJ1リーグチーム / 湘南ベルマーレが開催したサッカー教室「サッカー・ファミリー・フェスタ」のプログラムのひとつとして「食育ラリー」を行いました。この「食育ラリー」は、サッカーを練習する5~7歳児とその親たちに、食べ物について正しい知識を伝えることを目的としています。スポーツとスローフードを結びつけようという試みは、日本ではもちろん初めて、世界でも聞いたことがありません。
この日、会場の秦野市中央運動公園の横を流れる水無川の土手は桜が満開でしたが、天候は一ヶ月後戻りした2月のような寒さ。その寒さにも関わらず、「サッカー・ファミリー・フェスタ」には150名を超える親子が集まりました。3回に分けられて開かれた「食育ラリー」には、そのうち約4分の一の合計40人あまりが参加。複数の子供を連れた親が目立ちました。
「食育ラリー」は、まず管理栄養士・料理研究家の小島麻衣子さんの「皆さ~ん、朝ご飯は食べてきましたかァ?」という質問から始まります。つづいて、市内のお茶生産者・山口勇さんが秦野名産の落花生のぬいぐるみ一緒に秦野の農業について説明し、いよいよ本番です。小島さんが「食育カルタ」と食品サンプルなどで語る食べ物の正しい知識に、子供たちは活発に反応します。「食育カルタ」は、3年前のスローフードジャパン奈良総会の時に奈良教育大学の学生たちが発表した食育のためのメソッドです。とくに、食品表示の内容と意味の説明には、子供だけではなく親たちも熱心に耳を傾けていました。
このプログラムを企画した湘南ベルマーレの横山由梨さん(スローフード秦野メンバー)は、「子供たちの身体的なパフォーマンスは、だいたい8歳位までで基礎ができます。この時期に、食習慣を通してそのパファーマンスを上げ、サッカーを楽しんでもらいたいと思いました」スローフード秦野では、湘南ベルマーレと一緒に、今後もこの「食育ラリー」を継続する計画です。神奈川県は、かつて中田英寿も在籍したJ1リーグの湘南ベルマーレ、横浜FマリノスのほかにJ2の横浜FCなどプロチームが三つ、U-18のリーグもあるサッカーが盛んな土地柄です。スローフードを日本に根付かせるためには、スローフード秦野のこの試みのようにそれぞれの支部(コンビビウム)の地元や地域に即した独自の活動が必要です。
内藤とうがらしを味わう <スローフード江戸東京からのお知らせ>
投稿日 2010年08月17日
スローフード江戸東京は、8月28~29日新宿御苑で開かれるイベント<GTFグリーンチャレンジの集い2010>に参加します。SF江戸東京が進める<内藤とうがらしプロジェクト>をブース出展するほか、その内藤とうがらしを使った有名シェフの料理が味わえます。協力してくださるのは、中華の脇屋友嗣さん(Wakiya-笑美茶楼)、フレンチの坂井宏行さん(ラ・ロシェル)、イタリアンの落合努さん(ラ・ベットラ)、和食の田村隆さん(つきぢ田村)。これらのシェフの料理が一皿500円で試食できるのです。皆さんお誘い合わせの上おいでください。
日時:8月28日(日)・29日(日)am10:00~pm5:00
場所:新宿御苑イギリス式庭園
料金:新宿御苑の入場料(200円)+(試食)一皿500円
スローフード江戸東京の<内藤とうがらしプロジェクト>http://www.togarashinet.oishiimizu-taishikan.net/
6/26(土)「親子で見つけよう! ほんとうの味」vol.12 開催概要
投稿日 2010年06月22日
6/26(土)開催の「親子で見つけよう! ほんとうの味」vol.12が、以下のように概要が固まりました。
今回は、当日、正味2時間くらいの準備時間しかなく、やや人手不足気味です。
当日スタッフで見えられる方、まだ募集します。
ご連絡お待ちしております!
info@slowfood-suginami.com
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
スローフードな味覚教育
「親子で見つけよう! ほんとうの味」vol.12
…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■日時 6月26日(土) 11時~14時
■テーマ 「色々なスパイスを自分たちで混ぜて、本場のインドカレーを作る」
■講師 マルカスさん
(旅行会社社長、立川談志一門の落語家“立川談デリー”でもあります)
■場所 杉並区立杉並第四小学校 3階家庭科室
(http://www.suginami-school.ed.jp/sugi4shou/)
■参加者 杉並第四小学校の生徒と親御さん 約30~40名ほど
■参加費 大人600円、子供400円
(スローフード会員のスタッフは無料)
※マルカスさんが、2人のお子さんと参加される予定です。
—————————————————
【当日の流れ】
●8時50分 JR高円寺駅集合
→買出し班と、設営班に分かれる
■買出し班が当日、購入するもの
鶏肉 2キロ、 にんにく、しょうが 各5切れ、 玉ねぎ 10個
レモン 5個、 酢 1瓶、 油 1瓶、 鷹の爪(輪切り) 1袋
牛乳 4リットル、 プレーンヨーグルト 1キロ
(トマト20個は、森田さんが畑から持ってきてくださいます!
また、タイ米5キロを購入済み、森田さんがやはり運んでくださいます)
■設営班が用意するもの
ガスコンロの各テーブルへの設置
鍋 大2、小1、 まな板 各2、 包丁 各2、 ボウル 各2
バット 各1、 大皿 各6、 小皿 各6、 茶碗 各6
スプーン、フォーク 人数分 —以上、各テーブルに配置
S&Bの「スパイス香り当てクイズ」用意、解答用紙・えんぴつ用意
S&Bのスパイスキット、プレート用意
※スパイス香り当てクイズと、キットについては、こちらをご参照。
http://ameblo.jp/toshi-shun/day-20100621.html
● 10時30分すぎには、参加者(親子)が受け付け
● 11時スタート
・PTA代表の挨拶、校長先生の挨拶、佐々木挨拶→マルカスさん紹介
・マルカスさんから、インドについての簡単なお話
・5種類スパイス「香り当てクイズ」を行ないます。
その後、粉にする前の原形のもの16種類のスパイスを、匂いをかいだり、触ってみたりしながら、パネルに書いてある説明を参考に当てていきます。
・インド料理に欠かせないピャージュという生玉ねぎの付け出し(玉ねぎ、 酢、レモン、唐辛子パウダー)を作ります。
・スパイスを各自で調合してもらい、チキンカレー作り。チキンのほか、トマト、にんにく、しょうがを使います。
・お米を炊飯器で炊くのではなく、インド風に煮込みながら汁を減らしていくやり方で煮出していきます。お米も、インディカ米(タイ米)を使ってみます。
・ラッシーを作る。プレーンヨーグルトと牛乳です。
・みんなで試食
・後片付け
●14時終了、解散
【以下は、マルカスさんから届いたレシピです】
—————————————-
■カレーベース 材料 (4-5人分)
玉ねぎ 200g
サラダ油 50cc
ターメリック (粉) 小さじ1
レッドペッパー(粉) 小さじ1/4
コリアンダー(粉) 小さじ5
チョウジ (クローブ) 4個
ガラムマサラ(粉) 小さじ 1/2
パプリカ (粉) 小さじ1/2
にんにく(すりおろし) 小さじ 1
生姜 (すりおろし) 小さじ 1
トマト 200g
鶏肉 400g
塩 小さじ1
水 2カップ
■作り方
1.鶏肉は 一口大に切っておく。
2.玉ねぎを薄くスライスし、鍋に油を入れてクローブと玉ねぎをきつね色になるまで炒める。
途中、にんにくと 生姜のすりおろしを加える。
3.ターメリック、レッドペパー、コリアンダー、 ガラムマサラを少量水に溶かしてきつね色になった玉ねぎに加える。
水 カップ1/2に入れて香りがでるまでいためる。
4.鶏肉を入れて、いためる。
5.カップ1/2の水を足して焦げないように5分ぐらい炒める。
6.トマト、パプリカ、塩を入れて炒め、カップ1水を入れて、火を弱めて煮込む。
こげつかないように時々鍋の底をかえし、20分程煮込む。
■インドライスの 作り方
1. 2カップの米をとぐ
2. 厚手の鍋にといだ米をいれ、多めの水で強火で沸騰させる
3. 沸騰したら火を弱めて5分程待つ
4. 余分な水分を鍋を傾け捨てる
5. もう一度だけ鍋を火に乗せ、残った水分をとばす
6/26(土)「親子で見つけよう! ほんとうの味」vol.12(@杉並第四小家庭科室)
投稿日 2010年06月05日
昨晩、麻布台にあるマルカスさんのお店「ブカラ」(http://gourmet.gyao.jp/0002150374/)にて、6/26(土)に行う「親子で見つけよう! ほんとうの味」vol.12~「色々なスパイスを自分たちで混ぜて、本場のインドカレーを作る」についての進行打合せをしました。
一昨年も見せていただきましたが、改めてスパイスを並べてもらうと、壮観です。
インド料理「ブカラ」にてスパイスと豆を見せていただく
http://ameblo.jp/toshi-shun/entry-10167983661.html
インドカレーを作るとき、ベースとなるのはターメリック、チリパウダー、コリアンダーの3種だといいます。
あとは、クミンシード、黒コショウ、アニスシード、ガラムマサラ(カルダモン、クローブ、黒コショウ、シナモン)、ミント、タマリンド、塩などを用途に合わせて混ぜながら、自分仕様のカレーを作ることになります。
このうちの5種類くらいのスパイスを6/26当日は、まずは粉にする前の原型と、粉にしたあとのスパイスを上のように皿に並べて、匂いをかいでもらったり、味わってもらったりした後、原型と粉のどれがどれにあたるかを当ててもらいます。
そして、それぞれのスパイスの匂いや味について感想を言ってもらいます。
そして、インド料理に欠かせないピャージュという生玉ねぎの付け出し(玉ねぎ、酢、レモン、唐辛子パウダー)を作ります。
その後、スパイスを各自で調合してもらい、チキンカレー作り。
チキンのほか、トマト、にんにく、しょうがを使います。
そして、お米を炊飯器で炊くのではなく、インド風に煮込みながら汁を減らしていくやり方で煮出していきます。
お米も、インディカ米(タイ米)を使ってみます。
そして、ラッシーを作る。プレーンヨーグルトと牛乳です。
さて、ここまでで3時間。
どうなることでしょう?
仏教はヒンズー教の一部?(マルカスさんの講演より)
http://ameblo.jp/toshi-shun/entry-10171014153.html
インドには「貧」はあっても「困」はない(マルカスさん講演・後半)
http://ameblo.jp/toshi-shun/entry-10172321794.html
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
スローフードな味覚教育
「親子で見つけよう! ほんとうの味」vol.12
…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■日時 6月26日(土) 11時~14時
■テーマ 「色々なスパイスを自分たちで混ぜて、本場のインドカレーを作る」
■講師 マルカスさん
(旅行会社社長であり、立川談志一門の落語家“立川談デリー”でもあります。)
■場所 杉並区立杉並第四小学校 3階家庭科室
(http://www.suginami-school.ed.jp/sugi4shou/)
■参加者 杉並第四小学校の生徒と親御さん 約30名ほど
■参加費 大人600円、子供400円
(スタッフはスローフードメンバーは無料、メンバー以外の方は、600円を頂戴します)
立川ツアーお疲れ様でした。 追記しました。
投稿日 2010年04月24日
あさみです。
本日、スローフード立川ツアーを開催しました。
総勢15名とたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
前日まで雨続きで天気が心配でしたが、何とか雨もあがり予定通りに行うことができました。
11時にモノレールの立川駅北口に集合でしたが、めずらしく?時間通りに全員集合してモノレールで移動。
砂川七番駅で下車して五日市街道沿いでスマイル農園へ
ネギやコマツナの収穫体験ののち、スマイルキッチンへ
ウドン打ち、ウドやノラボウを使った調理講習の後、昼食。
コシの強い手打ちのうどん、ウドとノラボウと春野菜を堪能しました。
食事をしながら質疑応答、農業主の豊泉さんからスローフードすぎなみへの逆質問もありました!
スマイル農園から移動して結婚式場の支配人に食べ残し持ち帰り隊インタビュー
業界のこと現場のことを熟知している支配人のお話はとても説得力がありました。
ノロウイルスなど、内部からの食中毒などの発生にはとても気を使っているようです。
事前の趣旨説明で挙げた項目以外の参加者の質問にもたくさん答えていただきました。
バスで移動して立川駅北口のシネマ通りへ。東京ウェッサイの籾山さんのご案内でと思っていたら籾山さんが商店会長さんにつかまって話し込んでしまって、どうしようかとおろおろしてしまいました。
シネマ通りを一巡して立川駅へ。
前半戦のみの参加の方とお別れをして、立川駅から西国立駅へ。
西国立駅から踏切を渡ってすぐのカミカゼビール
エール系の2種類のビールをハイピッチで飲みながら立川のこと東京西側のことスローフードのこと大変盛り上りました。
昼のウドンが腹に残っていたため食事は進みませんでしたが、battenさんの気転で食べ残しを持ち帰るパックを店側にもらってすべて持ち帰りました。
ビールを飲みすぎで酔っ払ってますので、細かい報告や写真は参加者の皆さまにお任せします。
取り急ぎ、ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたスマイル農園豊泉さん、結婚式場の支配人、皆さまに御礼申し上げます。
皆さまのおかげで楽しいツアーになりました。ありがとうございました。おやすみなさい。
追記
早速、立川経済新聞が記事にしてくれました。
イタリア スローフード講座 at イタリア文化会館
投稿日 2010年04月24日
イタリア文化会館は、スローフードジャパン東京・神奈川ブロックの協力により、EATALY代官山と共催し、約1ヶ月にわたる「スローフード講座」を開催します。トリノに本店があるEATALY(イータリー)は、スローフード・イタリアが全面的にバックアップする食材ショップ+レストランです。受講料はちょっと高めですが、イタリアの家庭料理、イタリアのスローフード運動に興味がある方は、ぜひご参加ください。
(↑イタリアのトマト、サン・マルツァーノ種)
申込先:イタリア文化会館 語学コース受付 TEL 03-3262-4500 corsi.iictokyo@esteri.it
詳細はこちらから corso gastornomia porimavera 02
初めての垂直式学校菜園~SFサンフランシスコの取組み
投稿日 2010年04月15日
先日、東京に見えたスローフード・サンフランシスコ代表のロレンツォ・スカルポーネ氏に、石田雅芳さんと東京でお会いしたばかりなのですが、スローフードUSAのブログにまさにそのSFサンフランシスコが取り組んでいる“垂直式学校菜園”のことが載りましたので、訳出・紹介してみます。
——————————————————-
初めての垂直式学校菜園
3月17日に、サンフランシスコの最初の垂直式学校菜園が、ミッション地区のサンチェス小学校で公開されました。
この垂直式菜園はサンチェスに既存の伝統的な菜園に加えられます。この試みを教師たちは過去2年にわたって、授業の中に組み込んできました。
もともとはリタイアした教師がケアしてきたこの菜園は、スローフード・サンフランシスコからのサポートを得ることとなり、2007年にスローフードの創設者カルロ・ペトリーニが訪ねてきました。
このプログラムは時間とともに発展してきました。そして今年、サンチェス小学校は、隔週で来て子供たちが植え、手入れをし、収穫するまでの面倒を見てくれる菜園の管理人を雇うことができました。
最近では学校に、子供たちが試食をするためのキッチンを備えつけることも完了しました。
スローフード・サンフランシスコのカルメン・テデスコによれば、サンチェス校の取組みは、学校長レイモンド・イソラ博士と他の教師陣の熱意なしには不可能であっただろうとのことです。
皆が、新しい垂直式菜園を持てることにとても興奮しており、それが地域のなかに多くできるものの最初であることを望んでいます。
土のない垂直式菜園はインカ社のバイオスフェリック・システム(http://www.inka.fm/)によって導入され、線でつなげられた壁で据え付けられます。これは空間の確保ができない学校キャンパスにとって選択肢の一つとなります。
また、太陽光電池板と風力タービンは栄養分を補強した水の循環を可能にし、もう一つのレベルでの持続性をこのプロジェクトにもたらします。
サンチェス小学校の子供たちは菜園のエネルギー使用、水の栄養分濃度、をモニターして、春の学期に成果をまとめ、5月に結果を報告します。
サンチェス小学校の取り組んだ菜園プロジェクトの方法は、スローフード・サンフランシスコが提案する将来のスローフード運動の学校プロジェクトの基礎モデルになり得ることでしょう。
(Toshi-Shun訳)
http://www.slowfoodusa.org/index.php/slow_food/blog_post/the_first_vertical_school_garden/
YouTubeで映像を観ることができます!
“School Gardens 2.0-Slow Food Vertical Garden”
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=M2FiWlZhwgQ&feature=player_embedded]
こちらにも映像が。 http://slowtube.org/
値下げします!4/24(土)立川ツアープラン確定のため
投稿日 2010年04月09日
先日お知らせいたしました4/24(土)のスローフード立川ツアーですが、詳細な内容が決まりました。
前半に行なう、「畑で収穫した野菜を調理して食べられるスマイルキッチン」の施設がほぼ完成し、当日のメニューも決まりました。
現在、畑は端境期なのですが、当日は何品か収穫も出来そうなので、その野菜を使って料理を2品ほどと、近隣で伝統的にやっている手打ちうどん作りをやります。
通常ですと参加費は3000円プラス収穫野菜代金なのですが、今回は端境期で収穫できる品目が少ないことから今回限りの特別価格で2500円収穫野菜代金込み!という事になりました。
そこで前回お知らせした参加費を値下げします。
スローフード会員 6800円(交通費別)(前半のみ参加の場合3000円)
↓ ↓ ↓
スローフード会員 6300円(交通費別)(前半のみ参加の場合2500円)
一般参加者 7500円(交通費別)(前半のみ参加の場合3500円)
↓ ↓ ↓
一般参加者 7000円(交通費別)(前半のみ参加の場合3000円)
(交通費は公共交通機関を使い510円、前半のみだと380円の予定です。)
定員の20名までもう少し枠が空いてます。
まだ申し込みは間に合いますので是非ご参加下さい。
ツアー詳細はこちら
お申し込みお問い合わせはXLK03572@nifty.ne.jpまで
スローフード沖縄・奄美からのお知らせ
投稿日 2010年04月06日
スローフード沖縄・奄美代表の田崎さんとメンバーの大浜さんが、沖縄の伝統食材を使った「オキナワン・ピンチョス」(ちょっとお洒落な肴)のレシピ集を発行しました。大浜さんのお店「泡盛楽園」は、ぼくが那覇に行ったときに立ち寄る定番のお店です。4月11日(日曜日)午後1時から、銀座の沖縄県のアンテナショップ「わしたショップ」で、そのレシピの試食会が開かれます。案内は下記をご覧下さい。佐々木さんとぼくは、参加する予定です。御都合のつく方は、是非、ご来場下さい。
脚本家倉本聰さんの「富良野塾」
投稿日 2010年04月06日
あさみです。
今朝の読売新聞の編集手帳が印象的だったので転載します。
予備知識無しに生きたニワトリ渡されたらパニックになりますよね。
「いただきます」という言葉の意味を考えるということにも繋がりそうです。
塾には「原始の日」があったという。その日は電気もガスも使えない。焚(た)き火のパーティーでは塾生の各班に生きた鶏をあてがい、調理させた◆脚本家の倉本聰さんが私財を投じて北海道富良野市に開いた「富良野塾」である。自分でシメるんですか! 倉本さんの随筆集『左岸より』(理論社刊)によれば、当初、塾生たちは生きた鶏に恐慌をきたしたらしい◆塾生が浴びた倉本さんの言葉を。「シメル。血抜きをし、毛をむしり、ケツから手を入れて内臓を取り出す。残酷だなんて逃げるな。その作業をいつも誰かがやってくれていたんだ。食うだけ食っといて残酷だなんて言うな。罪の意識にさいなまれたら祈れ。こういう時のために神様はいるんだ」◆脚本家と俳優を養成する以上に、共同生活を通して人間を養成する、生き方を学ぶ塾であったろう。この26年間に300人以上もの卒業生を世に送り、「富良野塾」が一昨日で閉塾した◆巣立った若者たちのなかからいつか、土の、汗の匂(にお)いのするドラマを書く人、演じる人が現れるだろう。『北の国から』の五郎や草太がまとっていた、あの匂いのする。
(2010年4月6日 読売新聞編集手帳より転載)
新聞記事の転載が続いたので、次はなにか書きます。
スローフード立川ツアー 4月24日(土)
投稿日 2010年03月04日
この度、スローフードすぎなみTOKYO・東京ウェッサイ共催「スローフード立川ツアー」
を企画いたしました。
立川は、近年駅前の再開発が進み、中央線新宿以西で乗降客数が吉祥寺、八王子
を抜いてトップとなってます。立川駅周辺の商業化が進む一方、立川市北部の砂川
地区は農業が盛んで、若くて元気な農家さんがたくさんいらっしゃいます。
このツアーを通して消費地と生産地の二つの顔を持つ立川の魅力を体感して頂け
たらと思います。
尚、午前中に集合、解散が午後7時半頃と長時間になってしまうので前後半二部制
といたしました。可能な範囲で皆さまにご参加いただけたらと思います。
日 時 4月24日土曜日
内 容
前 半 11時JR立川駅集合
多摩都市モノレールで移動
スマイル農園 http://smilenouen.web.fc2.com/index.html
フードマイレージゼロを目指す農園主豊泉裕さんのご案内で
農園見学・収穫体験・調理講習をし、昼食。
食べ残し持ち帰り隊インタビュー
結婚式場における宴会料理の食べ残しの現状や対策などを
支配人にインタビュー。
前半終了(16時頃)立川バスで移動(前半のみの方は同バスで立川駅へ)
後 半 高松町シネマ通り 東京ウェッサイがシャッター商店街の再活用を目指し
活動する現場を見学。
立川駅から南武線で西国立駅へ移動
ビール工場ファクトリーカミカゼ http://r.gnavi.co.jp/e648800/
立川の地ビールを、ビールの醸造タンクを眺めながら満喫。
(2時間飲み放題・食事付き)
現地解散(19時半頃)
参加費 スローフード会員 6800円(交通費別)(前半のみ参加の場合3000円)
一般参加者 7500円(交通費別)(前半のみ参加の場合3500円)
(交通費は公共交通機関を使い510円、前半のみだと380円の予定です。)
定 員 20名程度
参加申込 メールでお願いします。前半のみご参加の方はその旨お書き添え下さい。
申込アドレス XLK03572@nifty.ne.jp
※不確定な箇所がありますので、変更が出た場合はご了承下さい。
スローフードすぎなみTOKYO http://slowfood.smile.tc/
東京ウェッサイ(東京の西側から街をハッピーにしたいと活動する団体。
FMたちかわで金曜日19時から自主制作番組放送中。)
http://www.tokyowestside.jp/